Facebook友だちから紹介された「福島県民の気持ち」を共有したくて投稿(-_-)
福島県民の気持ち(作成:: 大河内 次雄さん)
福島に放射能汚染の除染の必要を説明に来てくれたり、実際に除染活動に取り組んでくれた誠実な数少ない仲間たち。彼らは福島を離れると各地でその体験を伝えてくれる。うれしい事だが、福島にいったときには言えなかった本音がその話の中で飛び出す事が報告会のアーカイブを見ていると聞こえてしまう。
「あんなに汚染値が高いとは思わなかった。思わず逃げ出したくなりましたよ」 彼らは高価で手に入りにくい測定器を何台も持ち込み、測定を繰り返す。私たちに預けていって測定値を記録し報告して頂きたいと、 私達は測定値を知ってしまってもこの場で暮らさざるを得ない。
行政や国の避難指定があっても充分な補償も地域の絆や職業も元には戻らない。まして避難指定無き自主避難には全てを奪われ、流浪の民になる以外の選択肢があるのだろうか。
福島市内に、ここ何ヶ月、乳幼児を連れて散歩や買い物に行く家族連れの行きかう風景は全く無い。
5月頃までは休日など3.11以前と同じように西日本と同じ家族連れが楽しく行きかう風景が、あったのだ。
私がこの、福島の街頭情景の変化を話題にすると、誠実な仲間たちはこう言う。
「放射能の危険性が周知されたのね、子供たちが守られていて、いい事じゃない」 私は絶句する。確かにそうだ、けれども外で遊べない子供、子供と外出できないおじいちゃんやおばあちゃん、その気持ちはどんなにか切ないかと。
福島県の子供たちは今後、30年、個人被爆管理され、線量計を日夜離さず携帯して、データーは医療機関で分析される。そう、モルモットだ。
どうして計測が必要なところ、その地域から出してくれないの、お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんと、住む家ごと仕事ごと、地域の絆が壊れないように、地域丸ごと外に出してくれないの。
私にはもう書けない。小学生の女の子がどんな願いと不安をその小さな胸に抱えているのか、多感な子供たちが感じ始め知り始め、この地で生まれ育ってきた事の深刻さを抱えている辛さを、親たちがどんな思いで、ただ見守るしかない胸中を。
最近のコメント