« 2008年9 月 | メイン | 2008年11 月 »
明日時間が取れたら生け垣の剪定や庭の手入れをしなければ…(-_-;)
季節の移り変わりに体調がついて行けなくなってきたのは年のせい(;_;)
固定電話より携帯電話利用が増えたそうですが、田舎とは固定利用で様子伺い
一時、携帯利用の時もあったけど、持っていることがかえって負担感を抱かせるのか止めにした 定時の電話が習慣として根付いたのはいつ頃からだったかな
緒形拳「帽子」を見た
被爆 戦後 生き方 生き様 中々な考えさせられる
高山帽子店の存在感が良い 世津も良い
明日一日の仕事についての計画を一応考えておく時間帯だ まぁ組み立てたように進むはずもないが、一応考えておく(-_-;)
BLOGをはじめての効能の一つに、考えてメモに記録として置く事が…、そんな風になってきたが…そして一週間して振り返ってみると、やっぱし組み立てたようには行ってはいないけど、全体の課題が浮き出てきているような気がする
しかし、気になることが多くなってきた事は、前進なのかそれとも…(^_^;) まぁ風呂に入ってからもう一度考えよ 今日のは何が出てくるのかな
アメリカ発の金融危機は、どうなるのか? ドル暴落は? EUはどうなる? 日本はどうする? などなどがノーベル賞とともにマスコミを賑わしている
その一方で、アメリカが始めたアフガン戦争が泥沼の状態 今年一月から八月で民間人が1445人も犠牲にされている。「対テロ戦争」と言うが、戦争でテロはなくせないのに、当事国の大統領さえ交渉による和平を訴えているのに
その上、兵士を送らない同盟国は一兆八千億円の金を出せとは「何という国だ」
太郎総理は「その国」との同盟が一番大切といっている この国も
写真は、朝のラッシュ後のウィーン西駅、ブダペスト行きの列車へ向かう時に
左の写真はウィーン南駅、右の写真はウイーン西駅 ストレス解消のために、旅の話でもしよう
三回目の中欧旅行から都市間の移動に国際列車を利用するようにした。前にも書いたかもしれないが、最初は戸惑いや不安もあったけど中々良いものだ。まさに旅している事を実感できるしね。移動中に食堂車を訪れるのが楽しみ。そう時間帯にもよるのだろうが別に食事しなくてもで過ごすこともお薦め 時間を利用して、ガイドブックでも見ながら計画を練ったり、写真の整理をしたりする時間が実に気持ちいい
連れ合いと、次はベルリンとプラハに行こうかと話するのも楽しいではないか こんな事を書きながら、すでに気持ちは旅気分モード……ストレスが薄らいて行くような気分に そう単純なんです
仕事や社会生活でのストレスって日常的にあるし、多くの場合…多分そうだと思うけど、伝える事と理解し合う事(共通の言葉で)で解消できると努力する事につとめるけど、これが難しくてストレスを感じるんだろうな
コミュニケーションスキルをもっと磨かねばと思う今日この頃
こんな事を書きたくなるのも、BLOGを続けなければと言う強迫観念からくるストレスかな
写真は、ブダぺストのトラム ただ外を眺めて乗り続けていたときの一枚(^_-)夜遅かったし、乗客が少なかったことを覚えてる
無意識に握りしめる手 ブログをはじめてから一眼レフのカメラを通じ様々な被写体に目を向けるようになった。あとから写真を整理しながら気づくことが多い
この写真もそんな一つ。他者との関わりの中で、自我が芽生えているのかなって
そんなことを勝手に考えさせてくれる映像を記録し続けてみよう
今日はやはり鍋でした さて、昼間、反貧困ネットワークの集まりに参加
この国の将来、未来を支える若い世代、子供たちに残すものを考えさせられた。
貧困の連鎖を断ち切ることが緊急に求められていることを実感
カムも一緒に考えると言いたげ…
食欲の秋って言うのは普通すぎるか
体調も回復しつつあり食欲が一層増してます
今日、連れ合いが好物の鯖寿司を買ってきてくれました。「あぶり」ははじめて食べましたけど、香りが意外と良かった
明日はどうやら「鍋」かな さっきから、連れ合いに「明日、仕事」「家に居る」ってメールが立て続けに届いているようだし 久しぶりに集まるのかな
最近のコメント