夏バテ気味なので 今日はスパイスが効いたやつ食べようと 印度料理をめざした。おきまりのナンをちぎってと… 激辛とマイルドなやつ 後から効いてくる辛さ
今日は丑の日 昼も夜も美味しかった 食べ過ぎかな
「ピンポ~ン お届け物です」「ハァ~イ」「なに」「重も~い 箱に入っている。まぁ素麺」 これだけ頂くと 色々な食べ方に挑戦 素直な食べ方は勿論、中華風、地中海風、南アジア風 今週末に早速試してみます
「ありがとう」 遠慮しないから またお願いね
今日 田舎から白桃が届いた 連れ合いが電話でお礼をしていた
横で聞いていると「産地では、桃は堅いうちに食べるのがふつうで美味しい。シャキとかぶりつくのよ」と言っているようだ。確かに昔は、そのままかぶりついていた。堅いままでも歯ごたえと甘さを十分に味わっていた。今は完熟が大流行なのかな。
市場では 姿・形・完熟度などが大事なされるのかな 野菜もそうだが果物も見栄えが重視されすぎているようだ。
桃一つで昔がよみがえる ありがとう
今日、夕方から所用で立ち寄った街で「鰻」を買う事が出来た ここの蒲焼は、年に数回訪ねた時には必ず買って帰るものだが、売れ切れてしまって残念な事もあり、余り期待しないで、店を覗いてみたら案の定なかったけど、片付け中の店の方に声をかけたら「予約で注文受け、三本焼いたし、一本ならお分けできますよ」 やった
ある老健施設に給食を委託している業者より、委託経費および食材費値上げ通知が届いた。業者の言い分は現状から見れば理解できるものだが、施設として何処かに転嫁できる状況はない。
施設の「食」は、豊かでなければならないはずだ。「食は生活」の基本で楽しみだ。
ところが政府は、「社会保障費の伸びの2200億円抑制」など歳出削減路線の継続を決め月内に閣議了解すると言う。医療・介護崩壊は止まらない やっはり国の形がおかしいのでは
最近のコメント